3394件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-12-01

なお、時間外勤務手当の増減及び給与改定等に伴う1節から4節及び8節の人件費等を補正するものと、燃料単価等高騰に伴い道路照明灯及び防犯灯等電気使用料需要費を追加するもの、新型コロナウイルス感染症影響により各種事業中止等事業費を減額するもの、事業費確定により国等への返還金等を追加するもの、また、入札による契約額確定等に伴い事業費を減額するものにつきましては、説明を省略させていただきます。

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-11-07

一つ目は、家庭及び事業者経済的負担を軽減するため、省エネルギー性能に優れた家電製品への買換えを促進する補助金等を追加するものであります。  二つ目は、高校生及び大学生等の通学に係る負担を軽減するため、定期券及び自転車の購入費等に対する補助金を追加するものであります。  

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

交付金等活用して、様々なコロナ対策に取り組んだことは評価します。非課税世帯子育て世帯への給付金など、過去に例がないほどの額の国の給付金市民生活を支えたことも間違いありません。しかし、わずかに課税されている世帯や子供がいない世帯などには、国の支援が届いておらず、そこへの手当が不足しています。 コロナ豪雨災害のその以前から、市民生活は厳しさを増していたと言えます。

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

市内農業への支援としては、補助金等がありますが、直接学校給食への提供に関するものはありません。学校では、先ほど述べましたように、筑紫野市の農業について理解を深める授業が行われていますが、実際子どもたちが口にしているものは、本市の農作物かどうかは分からないのが現状です。農家の協力による、市内農業についての子どもたちの学習と交流、地域への関心、それによる農家の方々の励みは宙に浮いた状態です。

大牟田市議会 2022-09-16 09月16日-05号

号 旧統一教会等による被害の防止・救済を求める意見書案  同 第12号 生活保護制度夏季加算の新設の検討を求める意見書案  同 第13号 過剰債務に苦しむ中小企業への国の財政的支援を求める意見書案  同 第14号 緊急時の薬事承認在り方等について検討を求める意見書案  同 第15号 地方の農地の保全と活用のための支援拡充を求める意見書案  同 第16号 特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

13日---------------------------------------        令和4年度大牟田市議会第2回定例会議事日程(第4号)             令和4年9月13日             午前10時00分 開議日程第1 請願第1号上程(1件) 請願第1号 建設アスベスト被害全面解決へ、アスベスト建材製造企業基金拠出等、「特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

繰出金の内訳は、特別会計で執行している介護給付費地域支援事業費財源としての市の法定負担金等繰出し人件費事務費繰出しに分かれております。決算額は10億3,172万3,000円で、前年度と比較して4,397万9,000円の増となっております。増額の理由は、主に介護給付費の増などによる法定負担金の増によるものです。  3款1項5目老人福祉費です。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

特別給付金等支出がかなりの額になっていますから大変だろうと。その割には、比較的健全な財政運営をされておるように感じておると。  ただ1点、ちょっと気になったのが人件費で、今お聞きしますと、いろいろ名称が変わって分からないんだけれども、会計年度任用職員あたりの増によって増えたんですよという説明だったと思う。

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

最後に、6款1項3目償還金は2,425万1,000円の増額補正ですが、こちらは、令和3年度の介護給付費確定したことにより、概算で交付を受けていた国、県及び社会保険診療報酬支払基金からの負担金等について受入超過となっている金額を、今年度、国、県及び社会保険診療報酬支払基金返還するものです。  続きまして、歳入説明をいたします。  戻りまして、6ページ、7ページをお願いいたします。  

筑紫野市議会 2022-09-02 令和4年第4回定例会(第1日) 本文 2022-09-02

その主な要因は、市税地方交付税及び地方消費税交付金等は増加したものの、国県支出金等が減少したことによるものです。  主たる自主財源であります市税は、個人市民税及び固定資産税は減収となりましたが、法人市民税及びたばこ税等の増収により前年度に比べ3,334万9,000円増加しております。  

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

◆11番(中村清隆) 次に、災害時の避難所として体育館等活用した場合のエアコン設置補助金等はないのか伺います。 ○議長(江上隆行) 吉﨑財政調整課長。 ◎財政調整課長吉﨑和哉) 補助金というところでお尋ねでございますけれども、補助金といいますか、現在、緊急防災減災事業債地方債のほうがございます。この分につきましては、令和7年度までが今現在、国のほうで決定されておるところでございます。

福津市議会 2022-08-30 08月30日-01号

歳出といたしましては、介護保険システム改修委託料、こちらは8万8,000円、それから介護給付及び地域支援事業に係る前年度国県等負担金精算還付金等こちらは7,902万1,000円を新たに計上しまして、前年度繰越金等が前年度国県等負担金精算還付金等を上回った額を積み立てるために、介護給付費準備基金積立金、こちらを1,239万1,000円を増額計上しております。 

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

また、先々週はいいざいの総会もありまして、いろんな意見交換できましたけども、まずこの農業活性化機構で、今やらなきゃいけない支援というのは、コロナ交付金等も使って、燃料のあれもありますけども、有機肥料ではありませんが化学肥料の助成をやっていこうと、国がどれだけ支援できるかということが、今、参議院選前もあって、すごく論点になっておりますけども、この国の動向も注視させていただきながら、市としてできる化学肥料